先週の土日は昔の同僚達に会うために無錫に
行って来ました。いつもの様に嘉善南から
高速鉄道に乗ります。

11時過ぎでしたが、結構人が多かったです。週末だからでしょうか。

だだっ広いホームで列車が来るのを待ちます。

上海で乗り換えです。上海までは2等席、日本の指定席です。

上海虹橋駅に到着しました。未だに直接乗り換え出来ず、一旦外から入り直し。

毎回、ここで身分証明の確認と、手荷物検査があります。

混雑してると大行列になります。以前はこれで予定してた列車に乗り遅れました。
乗り遅れた時のブログはこちら⬇️

今回は乗り換えに30分見たので、余裕で乗り換え出来ました。

それにしても上海虹橋駅はデカいです。改札口が29箇所(だったかな?)あります。

今回の無錫行きは21番ホームから出ます。時間にならないと改札開始しません。

ホームは合計16面30線。そのうち高速鉄道線用は10面19線。とにかくデカい!

列車が入線してきました。今回は最上級クラスを予約しました。最後尾にあります。

この列車の場合は、5席用意されていました。まさにグランクラス。

早速飲み物とお菓子が貰えました。飲み物は他にもリクエスト出来る様です。

お菓子はこんな感じです。美味しかったですよ。
上海〜無錫まで53分でしたが、この席は186元でした。
列車によっても料金は異なりますが、普通指定席の
3〜4倍ほどします。

全ての列車に設定されていません。このクラスが無い列車もあります。
ちなみに、こちらが本家グランクラス⬇️

こちらがグランクラスの座席。まさにファーストクラスです👍
---
グランクラス (Gran Class) は、東日本旅客鉄道(JR東日本)と
北海道旅客鉄道(JR北海道)の東北・北海道新幹線および、
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)の
上越・北陸新幹線の新幹線車両に連結される特別車両、および
座席の名称。普通車や標準的なグリーン車に比して乗客1人当たりの
占有面積が広く、旅客機におけるファーストクラスに相当する
サービスを提供する座席となる。
Wikipediaより引用
−−−
このクラスが無い場合は1等者(日本で言うグリーン車)が
最上位クラスになります。
ずっと前から興味がありましたが、ゆったり座れて良かったです。
電動で背もたれや、足元の角度が可変出来ます。
こんな座席で長時間の旅が出来たらいいですね。
少しコロナが収まってから北京にでも行ってみたいです。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。
