九龙山风景区(九龍山景勝地)の後編です。
前編はこちら⬇️
今回のルートはこちらです。
山道を終点まで行って、車道を北方向に戻ります。
島に渡って折り返し、中門出口から出ました。

赤線が前編で紹介したルート。水色とオレンジ色が後編のルートです。
山道を歩いていたら、海側に吊り橋を見つけました。

何やら島に立派な吊り橋がかかってます。歩いてる人いるので行ってみましょう。

山道の途中からは下れません。終点まで下山して、車道を戻ります。

あまりひとけ気の無いマンション群... ディズニーランドみたいです。
不思議なマンション群を抜けて海の方向に向かいます。

吊り橋が見えてきました!

こちらを右に行くと吊り橋の架かった橋に行きます。島じゃなくて山?

地図で確認すると「外蒲山」と書いてます。島の名前が山なんだ。

入島料が必要な様ですね。ここでチケットを購入。

入島料は30元

いよいよ吊り橋を渡ります。通天桥と言います。

足元が網目模様で下が丸見え。しかも人が歩くと揺れます。

なんとか渡りきり、橋を振り返ります。良く見ると綺麗な橋です。

思ったよりも大きい島です。山頂にはお寺もあります。

反時計回りに進みます。

程なく海岸に出ます。先ほど通ってきたマンション群が正面に見えます。

沖にはいくつか島が見えます。天気がいいので訪れる人も多いです。

山を登った所から何やらハートの形が見えました。恋人岬!?

お寺に到着です。周囲の紅葉が綺麗ですね〜

こちらの寺院は「观音禅院」です。真新しいですね。改修したのかな...?

太めの「開梆」(かいぱん)が可愛いですね。

お寺を後にして、また海岸線を歩いてると灯台がありました。現役みたいです。

ようやく島を一周しました。また吊り橋が見えてきました。
島を離れて来た道を引き返します。
帰りは東大門から出ようと思います。

山の頂上付近から南側を見下ろします。乗馬が出来る場所があるようですね。

東大門を目指してひたすら下ります。秋らしい風景が続きます。
東大門に到着しましたが、残念ながら閉じてます😂
仕方無いので中門出口を目指します。
距離はけっこう長そうです...

山頂から見えた乗馬コースの対面にポロクラブがありました。歴史がありそう。

東大門から約30分歩いて中門出口に到着。けっこう遠かったな....。

中門出口を出ると直ぐ近くにバス停があります。来た時と同じ211番で帰ります。
朝8時半頃に東大門から入って、13時40分に中門出口から
出てきました。5時間40分の長い散策でした。
印象に残ったのは吊り橋と外蒲山ですね。
眺めも良いし、お寺や周囲の雰囲気もとてもいいです。
東大門から入った時に40元払いましたが、中門出口から
入ると無料かもしれません... 確信ないですが。
敷地が広いので徒歩で行くには健脚の人しか勧めません。
寒くなる前に訪れてみてはいかがでしょうか。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。
